薬膳ごはんと喫茶 オクムサ・マルシェ OKUMUSA marche

外秩父山地の麓 越生 おごせで
暮らしながら家族で営んでいます

- Since 2014 -

むかしから伝わる暮らしの知恵を受け継いで、編みなおし、再びたのしむ。
わたしたちが大切にしていることです。
たとえば、お店でお出ししている「梅シロップ」。越生町は各家庭でも梅の木をもっているほど、まち全体に梅林がひろがる梅の里でもあります。6月の梅の実の収穫シーズンには、自家製の梅シロップ・梅干しを各々で手づくりして、食卓やおやつに、梅を楽しむ日常の風景が見られます。
毎日食べてもあきない梅。梅の酸味は気持ちをリセット・リフレッシュしてくれます。当店自慢の梅ソーダやジュースで、元気で明るい一日を過ごしてもらえるといいなと思います。

奥武蔵の\知りたい!/が集まる市場 

  • 食べる EAT OKUMUSASHI

    半径10km以内を見渡すと、有機野菜をつくる農家・豆腐屋・醤油蔵・スペシャルティコーヒー専門店・オーガニック食品専門店があります。こだわりの食材がとっても身近に集まっている地域です。当店ではふんだんに活用し、地産地消を大切にしています。

  • 楽しむ ENJOY OKUMUSASHI

    自然体験:たけのこ掘り、梅もぎ、里芋掘り、栗拾い、ゆず狩りなど、四季を通して、奥武蔵の自然をフィールドに旬を楽しむ体験イベントを企画しています。
    企画展:2Fのギャラリーコーナーでは作家さんの個展も不定期で開催しております。文化的な楽しみも発信したいという想いがあります。

  • ものづくり CLAFT OKUMUSASHI

    自ら竹を切り出し手しごとでうちわ張りを行う町唯一のうちわ職人。器と食と暮らしは一体、と考えて作陶する陶芸家。おじいさんの代で途絶えた竹細工を再び復活させた竹細工職人。伝統の和紙を伝承し続ける和紙職人。この土地に根づいて、ものづくりに向き合う職人の姿があります。工芸品は2Fで常設展示販売しています。

営業時間

OPEN|日・月・火・水
TIME|11:00〜17:00 (ランチ 11:00〜14:00)
CLOSE|木・金・土
TEL|080-9973-5457
住所|〒350-0422 埼玉県入間郡越生町小杉756
駐車場|普通車7台、軽自動車2台、サイクルラック有り
席数|1F16席、2F臨時席

FOOD
メニューの名前
メニューの名前

アクセス

移り変わる四季の花を観に通ったり、ドライブやサイクリングの寄り道に、お友達とのランチや、親子でおやつを食べに、思い思いの時間を当店で過ごされています。
アクセスも多種ございます。

越生のマップ 越生のマップ 越生のマップ 越生のマップ

GoogleMapで見る