栗の渋皮煮レシピ公開

外秩父山地の麓 越生町で 薬膳ごはんと喫茶「オクムサ・マルシェ」を営んでいます。 こんにちは、浅見ヨウコです。 秋の味覚!旬の栗が今年は豊作です。 オクムサ・マルシェの栗はときがわ町産。 わたしたちがひとつひとつ収穫し、いがをとって販売しております。 ポロタン栗の収穫が終わり、 現在は利平・国見がいま収穫ピークをむかえています。 利平は、粉質の果実は甘さがあり、 渋皮煮や蒸し栗におすすめです。 国見は、甘味と風味は少な目ですが 甘露煮などの加工用としておすすめです。 そして、毎年ご好評いただいている 季節限定自家製の「利平栗の渋皮煮」。 10月29日(土)からお店でお出しできます! 渋皮煮を毎年楽しみにしてくださるお客様もいて わたしたちも嬉しいです。 数量限定ですので、この機会をお見逃しなく!  
キッチン担当のお母さんの渋皮煮は、 大変好評で、レシピを知りたい!とのリクエストもあるほど 人気です^^ ということで、今回秘伝のレシピを大公開しちゃいます!! 皮を剥いたり、煮たりと一見面倒そうに見えますが、 材料も行程もいたってシンプル。はじめての方でも挑戦しやすいですよ〜^^ ぜひみなさまもこの機会にご家庭で試してみてくださいませ!

■栗の渋皮煮

<材料> ・利平栗・・・1kg ・重曹 ・・・・大さじ1 ・三温糖・・・500g(お好きな砂糖でOK) ・お茶の葉・・大さじ1 ・ワイン・・・100cc(赤or白 どちらでもOK) <作り方> ①鍋にひたひたの水を加え、沸騰したら弱火で3分ゆでる。 ②火を止めて30〜40分浸けておく ③渋皮を残すように皮をむく ④ ③を鍋に入れ栗がかぶるくらいの水と重曹(大さじ1)を 加え、弱火で10分ゆでてあくをぬく ※鍋のふたはしないこと ⑤ゆでた栗を流水(ときどき)で丁寧にこすりながら洗う ⑥栗についた黒いすじはつまようじでとる ⑦洗った栗をもう一度鍋に入れ栗にかぶれるくらいの 水を加えて火にかける。 沸騰したら、お茶(不織布パックに入れた状態で)を入れ、 弱火で2〜3分ゆでてざるにあける。 (重曹のにおい消し) ⑧再び、栗とかぶるくくらいの水を加えて、 弱火で15分煮る。 ⑨ ⑧に砂糖150gとワイン100ccを入れて、 弱火で10分煮込む。 ⑩ 砂糖150gを入れて、弱火で10分煮込む。 ⑪ 砂糖200gを入れて、弱火で15分煮込む。 ※やわらかければ10分でOK ⑫ふたをして1晩おく。 ⑬保存容器に入れて冷蔵庫保管
 

9月 28 2018 at 4:16 pm | レシピ | No comment

女子栄養大学×オクムサ・マルシェのスイーツ開発

外秩父山地の麓 越生(おごせ)町で 薬膳ごはんと喫茶「オクムサ・マルシェ」を営んでいる浅見ヨウコです。   4月から約半年間かけて、 女子栄養大学食文化学科「地域食振興実習」の履修生たちと 越生町やその周辺の地元食材を活用した スイーツ開発を一緒に進めています。   これまで学生さんたちは、 越生町を訪れ特産物である「梅」を収穫。 学園祭で青梅を販売したり、オクムサ・マルシェを視察し、 客層の分析から注文傾向など実態調査を行ってきました。   その日限りの開発ではなく、授業を通して、 地域の特色やお店の特徴などを掴んでもらった後、 学生さんたちと意見を交わしながら 半年間開発へ進められたことは、お店を運営するわたしたちにとって、 大変有意義な時間となりました。   そしてスイーツ開発の段階へ、授業も大詰めの時期です。 この日は学生さんたちが考案したスイーツの試作日。 私たちもゲストでお招きいただき、試食しに参りました。    
試作中の様子
   
試作品について説明する学生さんたち
 
地粉を使用したワッフルプレートを開発中のグループ。
ワッフルを巻いて、断層が見えるよう盛りつけるアイデアです。
斬新!考えたことなかった。
 
和パフェのグループ。
旬の素材を大切に秋っぽいきれいなカラーにまとまっています。
 
本番のオペレーション方法や作業工程を考えた上で、
パフェの盛りつけやすい方法も考案。
さすが、食を専門とした女子栄養大学の学生さんたちです。
頼もしい限り。
 
ミニサイズのスイーツで食べやすさを重視したグループ。
ミニどら焼きの数種類のクリーム中には
「梅×生クリーム」など越生町の特産物を活用。
    試作の段階で完成度の高い スイーツたちにわたしたちは大喜び。 ここまで仕上げてくださり、 学生のみなさまほんとうにありがとうございます!! 細かい甘さ調整、旬の地元食材の調達方法などを確認し合い、 この日は終了しました。 これらのスイーツは オクムサ・マルシェが主催する全3回のイベントで提供予定です。 さあ本番はこれから! ご参加されるお客さんに早く召し上がってもらいたいなぁ〜!   ●第1弾「親子撮影会」 ●第2弾「奥武蔵スイーツライド(仮)」 ● 第3弾「クリスマススイーツブッフェ(仮)」   10月10日(水)10:30からスタートの 「親子撮影会」については残りわずかですが、参加者募集しています! プロのフォトグラファーによる撮影会のあとは、 参加者さん同士で親子でシェアできるスイーツ交流会です^^ お申し込みお待ちしております! 申込・詳細はこちらから▼ https://www.facebook.com/events/1908086985924617/

9月 26 2018 at 3:41 pm | お知らせ, ブログ | No comment

|6組限定|親子撮影会(軽食とスイーツ付)

前回好評だった、親子撮影会(軽食とスイーツ付)の開催が再び決定いたしました! 今回はなんと!女子栄養大学さんとのコラボイベントです。 「ママとお子さんが楽しくシェアできる」 「素材やたべやすさにこだわったスイーツ」 をテーマに学生たちがこの日のために考案。 今回限りの特別企画です! 普段スタジオに行かなければ撮れない、 プロのフォトグラファーによる撮影を カフェで気軽に体験できます。 お子さまの写真はもちろんママとの2ショットが撮れるのも嬉しいポイントです。 撮影後は、スイーツとお好きなドリンクを召し上がりながら、 近い年齢のお子さんを持つママたちとの交流会もあります。 楽しくおしゃべりしながら、スイーツも堪能してください。 数組限定ですので、この機会をお見逃しなく!   前回の様子      
|詳細&お申し込み| ■日程 2018年10月10日(水) 10:30〜13:00ころ ■タイムスケジュール 10:30 集合・受付スタート(場所はオクムサ・マルシェ) *撮影順は当日お伝えします! 11:00 撮影スタート *1組約10〜15分 ↓※撮影の空き時間で軽食をお召し上がりいただけます☆ 12:30 お茶会スタート(1Fにご移動頂き、みなさんでスイーツをお召し上がり頂きます!) 【撮影料】(当日現金払い) 税込み 5,500円 *当日、お釣りが出ないようご用意頂きますと幸いです。 【納品】 データROMは後日、オクムサ・マルシェの店頭でのお渡しになります。 ※ご自宅郵送は別途500円にて承ります。 【お申し込み】 Eメールにて下記の通りご連絡ください。 カジフォトグラフから折り返しご連絡致します。 件名:10月10日撮影会 内容: ●ママ&お子様のお名前 ●ご連絡先(お電話番号) ●お子様の年齢(月齢)、性別 ●その他、ご質問など お申し込み先 ●メール kaji.photograph@gmail.com ●LINE ID検索:vxp0589z 【カメラマン】カジフォトグラフ かじた きょうこ カジフォトグラフについては、こちらをご覧ください☆ https://www.facebook.com/kajiphoto/ 【イベント詳細ページ】 https://www.facebook.com/events/1908086985924617/ 【撮影会場】 薬膳ごはんと喫茶のお店 オクムサ・マルシェ https://okumusamarche.com/ ●住所:埼玉県入間郡越生町小杉756 ●TEL:080-9973-5457 *電車でお越しの方 東武越生線、JR八高線 越生駅下車 黒山ゆきバスで25分 麦原入口下車 徒歩5分 *お車でお越しの方(駐車場7台完備) 関越自動車道 鶴ヶ島インターまたは坂戸西スマートインターより約30分  

9月 14 2018 at 4:37 pm | イベント | No comment

| ポロタン栗販売のお知らせ |

奥武蔵エリア、ときがわ町で収穫した栗(品種:ポロタン)を販売しています。 蒸すと渋皮がポロッと取れやすくホクホクして美味しいのが特徴です。 わたしたちが収穫して手作業でいがをとっております。 ちょうどいまがポロタン栗の収穫時期です。 あと1週間がピークですので、 ご希望の方はぜひこの機会をお見逃しなく! 購入をご希望の方は 下記フォームよりお申し込みくださいませ。 【価格】 600g→700円 1kg→1000円(税込) 【お受け取り】 店舗受取もしくは発送どちらでも承ります。 発送ご希望のかたは送料別にて頂戴いたします。 例:送料は首都圏で730円程度(60サイズ)となります。 【申込フォーム】販売終了いたしました。ご注文ありがとうございました。

9月 12 2018 at 10:28 pm | お知らせ, 商品紹介 | No comment

9月〜10月営業スケジュール

外秩父山地の麓 越生町(おごせまち)にある 薬膳ごはんと喫茶「オクムサ・マルシェ」です。   9月〜10月営業スケジュールをお知らせいたします。 残暑残る日々ですが、だんだんと秋らしい季節になってきました。 毎年好評いただいている、自家製の栗の渋皮煮を今年も用意する予定です。楽しみにしていてくださいね!    
OPEN|土・日・月・火 11:00 〜17:00 (L.O.16:30) CLOSE|水・木・金 TEL|080-9973-5457 住所|〒350-0422 埼玉県入間郡越生町小杉756 駐車場|普通車4台、軽自動車3台、サイクルラック有り 席数|1F16席、2Fギャラリースペースまたは団体様お座敷(〜18名様まで)
WEBサイトはこちら
https://okumusamarche.com/  

9月 8 2018 at 2:05 am | お知らせ | No comment

OGAWA Organic Fes

| イベント出店のお知らせ |

2018年9月8日土曜日、埼玉県比企郡小川町で開催される 音楽フェスティバル【OGAWA Organic Fes。   オクムサ・マルシェはFoodブースにて出店いたします!   “有機の里”として有名な小川町。40年も前から、 この地を耕し有機野菜をつくる農家さんたちが多く 全国から研修生が集まるほど先駆的なまちです。 オクムサ・マルシェからは、車で20〜30分ほどの距離にあります。 新鮮な有機野菜が小川町内の、 農家さんの軒先、スーパー、オーガニック食料店、カフェ、いろんな場所で、 お手頃価格で購入できるのでわたしたちもよく通っています。 日常の暮らしのなかで有機野菜があるまち。素敵です。 当日は、有名アーティストのライブをはじめ、 オーガニックを楽しみ・学び・食べる、充実した1日になるとこと間違いなしです! ぜひお越しくださいませ!    
昨年の様子
     
今回の出店基準はオーガニック度100%
トマトベースのスパイスチキンカレーをオーガニック度100%でご用意しています。
   
  | information | Ogawa Organic Fes 2018 公式WEBサイト 【日時】 9/8(土) 10:00〜16:00 【会場】 埼玉県立小川げんきプラザ 【住所】埼玉県比企郡小川町木呂子561 【入場料】無料 【アクセス】会場内および近辺に駐車場・駐輪場のご用意はございません。徒歩もしくはシャトルバスでご来場くださいませ。 <徒歩> JR八高線「竹沢駅」より徒歩約30分・東武東上線「東武竹沢駅」より徒歩約40分 <シャトルバス>東武東上線・JR八高線小川町駅付近より会場までのシャトルバスを運行予定。 会場までのアクセス  
 

9月 6 2018 at 2:55 pm | イベント出店 | No comment

WEBサイトオープン!

外秩父山地の麓 越生町(おごせまち)にて 薬膳ごはんと喫茶「オクムサ・マルシェ」を家族で営んでいます。 わたしたちは、2014年7月にオープンしてから5年目を迎えることができました。 これも町から離れている場所にも関わらず、 足を運んでくださるみなさまのおかげです。 いつもありがとうございます。 そんな大切な節目に、 念願のWEBサイトをオープンしました!! https://okumusamarche.com/ これまでSNSメインで情報をお伝えしてきましたが、 こちらのブログで、より一層詳しくお伝えしていきたいと思います! 宜しくお願いいたします。

9月 6 2018 at 11:36 am | お知らせ | No comment

« 前ページへ